🧠 可算名詞・不可算名詞:TOEIC Part 5の落とし穴を攻略する

スコアアップの鍵は「数えられるかどうか」にある!

TOEIC Part 5で「much information」と「many information」のどちらが正しいか迷ったことはありませんか?
これは日本人学習者にとって非常に多いミスであり、TOEIC側もそれをよく理解しているため、意図的にこの文法を罠として出題してきます

このページでは、TOEICでよく出る**可算名詞(数えられる名詞)と不可算名詞(数えられない名詞)**の違い、頻出パターン、そしてスコアアップのための対策をわかりやすく解説します。

🔍 可算名詞と不可算名詞とは?

英語では、「1つ、2つ」と数えられる名詞を**可算名詞(countable nouns)**と呼びます。
例:email, report, meeting など。

一方、「数えられない名詞」は不可算名詞(uncountable nouns)で、基本的に単数扱いとなり、“s”をつけて複数形にはできません。

✅ TOEICに頻出の可算名詞の例:

  • file

  • contract

  • document

  • suggestion

✅ TOEICに頻出の不可算名詞の例:

  • information

  • equipment

  • advice

  • research

  • furniture

  • traffic

  • progress

⚠️ TOEICでよくある間違い

多くの受験者が以下のような誤用をしてしまいます:

  • ❌ “many informations”

  • ❌ “a few equipments”

  • ❌ “two researches”

  • ❌ “some advices”

どれも間違いです。これらは不可算名詞なので、複数形にはできませんし、「many」「few」などの可算名詞用の語も使えません

📝 TOEIC Part 5の例題

The department received a large amount of useful ___ about the new software update.
(部門は新しいソフトウェア更新に関する有益な___を多く受け取った。)

A) informations
B) information
C) informations are
D) informing

✅ 正解:B) information

「information」は不可算名詞なので “s” はつけられません。また、“a large amount of” は不可算名詞に使う表現です。

🧠 数えられる名詞・数えられない名詞を見分けるコツ

完璧なルールはありませんが、以下のパターンを覚えておくと役立ちます。

  • 具体的な物や単位として認識できるもの(report, email, contract) → 可算名詞

  • 概念や抽象的なもの(advice, information, progress) → 不可算名詞

「one ○○(1つの○○)」と言って違和感があるかどうかも1つの判断基準です。

❌ よくある日本人向けの罠

以下の例は、TOEICの選択肢によく使われる罠ワードです:

  • ✘ “many informations” → 正しくは “much information”

  • ✘ “several advice” → 正しくは “some advice”

  • ✘ “a few equipment” → 正しくは “a piece of equipment”

  • ✘ “two researches” → 正しくは “some research”

  • ✘ “many traffics” → 正しくは “heavy traffic”

🛠️ TOEICで使われる数量表現(quantifiers)

英語では、名詞の種類によって使える数量表現が変わります:

  • “many”, “few”, “several”, “a number of” → 可算名詞に使う

  • “much”, “little”, “a large amount of”, “a piece of” → 不可算名詞に使う

間違えやすい例:
✅ much information
✅ many emails
✅ a few suggestions
✅ a little time

📈 TOEICがこの文法を出す理由

この文法は、実生活でもよく使われるにもかかわらず、ルールが直訳できないため、混乱を引き起こしやすいポイントです。

TOEICでは、このような出題を通して、「ネイティブのように自然な英語感覚を持っているか?」を測っています。

🧠 スコアアップのための戦略

  1. TOEICに頻出する不可算名詞(information, advice, research など)を覚える

  2. “advices” や “equipments” など、誤った複数形に注意する

  3. 正しい数量表現をセットで覚える(much information, a few files など)

  4. 実際のPart 5形式で練習して、文脈に合わせて正しい形を選ぶ練習を積む

💼 ビジネス英語でもよく使われる

この文法はTOEICだけでなく、メール、会議、レポート、提案書などでもよく使われます:

  • “Please send the information by tomorrow.”

  • “We’ve received valuable feedback.”

  • “There is too much traffic on that route.”

  • “She gave us some useful advice.”

🎯 まとめ

可算名詞と不可算名詞の違いを理解することで、TOEIC Part 5の選択肢に潜む罠を回避でき、スコアアップにつながります。

単語の意味だけでなく、文法的な性質を知ることが、実用的な英語力への第一歩です。

🔒 Hidden FAQ – 可算名詞・不可算名詞(日本語版) Q1: 「information」に複数形はありますか? A: いいえ、「information」は不可算名詞なので複数形は使いません。「some information」や「a piece of information」が正しい使い方です。 Q2: 「many」と「much」の違いは何ですか? A: 「many」は可算名詞に使い、「much」は不可算名詞に使います。例:many emails / much information。 Q3: 「equipment」は数えられますか? A: いいえ、「equipment」は不可算名詞です。「some equipment」や「a piece of equipment」のように使います。 Q4: なぜ「advice」は日本語では数えられるのに、英語では数えられないのですか? A: 英語では「advice」は抽象的な概念として扱われるため、数える対象とは見なされません。 Q5: 「research」にはどんな数量表現が使えますか? A: 「much research」「some research」「a great deal of research」などが自然な表現です。 Q6: 「furnitures」という言い方は正しいですか? A: 「furniture」は不可算名詞なので、「furnitures」とは言いません。「some furniture」または「pieces of furniture」が正しいです。 Q7: 「traffic」は可算名詞ですか? A: 「traffic」は不可算名詞です。「traffics」は誤りで、「heavy traffic」「a lot of traffic」が自然な言い方です。 Q8: 不可算名詞を覚えるコツはありますか? A: 「information」「advice」「furniture」など、TOEIC頻出の不可算名詞をカテゴリごとに覚えるのがおすすめです。 Q9: 「a few」は不可算名詞に使えますか? A: いいえ。「a few」は可算名詞にのみ使います。不可算名詞には「a little」を使いましょう。 Q10: 「a number of」と「an amount of」の使い分けは? A: 「a number of」は可算名詞に、「an amount of」は不可算名詞に使います。 Q11: 「news」は可算名詞ですか? A: 「news」は語尾に“s”がついていますが、不可算名詞です。「some news」「a piece of news」などが正しい使い方です。 Q12: 「an information」と言えますか? A: 言えません。「an information」は誤りです。「some information」または「a piece of information」が正しいです。 Q13: 「two feedbacks」は正しい言い方ですか? A: 誤りです。「feedback」は不可算名詞なので「two feedbacks」とは言いません。「some feedback」や「a piece of feedback」を使いましょう。 Q14: 「luggage」にはどんな表現が合いますか? A: 「some luggage」「a lot of luggage」「a piece of luggage」などが適切です。「luggages」は誤りです。 Q15: TOEICでは「data」は可算名詞ですか? A: TOEICでは「data」は通常、不可算名詞として扱われます。「The data is correct」のように使います。 Q16: 不可算名詞には単数動詞か複数動詞、どちらを使いますか? A: 不可算名詞には単数動詞を使います。例:「This equipment is new.」 Q17: 「a piece of advice」は自然な言い方ですか? A: はい、「a piece of advice」は自然で一般的な表現です。 Q18: 「progress」は可算名詞ですか? A: 「progress」は不可算名詞です。「some progress」や「a lot of progress」が自然です。 Q19: 「several」は不可算名詞に使えますか? A: 使えません。「several」は可算名詞専用です。不可算名詞には「much」や「a great deal of」を使いましょう。 Q20: 「paper」は数えられる名詞ですか? A: 「paper」は文脈によります。素材として使うと不可算名詞、書類として使うと可算名詞になります(例:two papers)。