🧠 TOEICの罠:「because」と「because of」

意味ではなく、構造で決まる問題です

🔓 試験中によくあるシーン

TOEIC本番。
集中力もギリギリ。時間も少ない。そんなとき、見た目はシンプルな1文が出てきます。

“The event was delayed ___ the heavy rain.”

意味はわかる。単語も知ってる。
でも選択肢を見ると…どっちも正しそうに見える。

これが罠です。
そして、毎回ここで点数を落とす人が大勢います。

🎯 なぜ間違えるのか?

TOEICは、どちらも正しそうに見える選択肢を出します。
ほとんどの受験者は、「意味」で選びます。

でもTOEICが見ているのは構造です。

  • あなた:この文は何を伝えたいのか?(意味で判断)

  • TOEIC:この文はどう作られているか?(文の形で判断)

ここにズレがあります。

💣 見抜くポイントは1つだけ

問題を見るとき、こう自問してください:

「空欄の後ろに来るのは、モノ?それとも文?」

それだけで、正解がわかります。

  • モノ(名詞) → because of

  • 文(主語 + 動詞) → because

👇 トリガーを鍛える例文

同じ文で、「後ろの形」だけ変えてみましょう。違いが見えてきます。

正解例1
He left early because he was sick.
→ “he was sick” は主語+動詞の「文」なので because

正解例2
He left early because of illness.
→ “illness” はただの名詞なので because of

不正解例
He left early because of he was sick.
→ “because of” の後に「文」を置いてしまった構造ミス。典型的なTOEICトラップ。

🧪 TOEICっぽい例題(コーチング付き)

Q1.
She was absent ___ a medical emergency.
→ “a medical emergency” は名詞 → ✅ because of

Q2.
She was absent ___ she had a medical emergency.
→ “she had…” は文 → ✅ because

Q3.
We had to cancel ___ the bad weather.
→ “the bad weather” は名詞句 → ✅ because of

Q4.
We had to cancel ___ it was snowing hard.
→ “it was snowing” は文 → ✅ because

📝 あなたの番!練習問題

1. I was late ___ the traffic jam.
A) because
B) because of

2. I was late ___ there was a traffic jam.
A) because
B) because of

3. They postponed the trip ___ rain.
A) because
B) because of

4. They postponed the trip ___ it rained heavily.
A) because
B) because of

✅ 解答&解説

1.B) because of
「the traffic jam」は名詞だけ → because of
❌ A)は「because」の後に文がないので文法的にNG

2.A) because
「there was a traffic jam」は主語+動詞の文 → because
❌ B)は「because of」に文を続けてしまったミス

3.B) because of
「rain」は名詞 → because of
❌ A)は文じゃないのでbecauseは使えない

4.A) because
「it rained heavily」は主語+動詞の文 → because
❌ B)は構造的に不正確(because of の後に文が来ている)

🔁 最後のアドバイス

TOEICはあなたを焦らせて「フィーリング」で選ばせようとします。

でも、あなたの仕事は一つだけ:

空欄の後ろが「文」か「名詞」かをチェックする。

たった数秒の確認で、正解できます。

🔍 FAQ(日本語) 「because」と「because of」の違いは何ですか? 「because」は文(主語+動詞)が後ろに来ます。「because of」は名詞だけが後ろに来ます。 「because」と「because of」はどう使い分ければいい? 空欄の後に動詞があれば「because」、名詞だけなら「because of」を使います。 「because of he was late」は正しいですか? 間違いです。「because he was late」または「because of his lateness」が正しい形です。 「because of」の後ろには必ず名詞が来ますか? はい。必ず名詞か名詞句で、動詞を含む文は続けられません。 文の最初に「because of」は使えますか? はい、使えます。例:「Because of the rain, the event was canceled.」 「because of it was raining」は間違いですか? はい、間違いです。文が続いているので「because」を使う必要があります。 TOEICで「because」と「because of」を間違えないコツは? 空欄の後ろに注目してください。動詞があれば「because」、なければ「because of」です。 「because」と「because of」ではどちらがフォーマルですか? どちらも同じくらい自然で、フォーマル・カジュアルの差はほとんどありません。 「due to」と「because of」は同じ意味ですか? 似ていますが、TOEICでは区別して出題されることがあります。基本は「because of」を使うのが安全です。 「because」は文の先頭に使えますか? はい、使えます。例:「Because she was sick, she stayed home.」 TOEICがこの2つで出してくるトリックとは? 意味ではなく「文の形」を問う選択肢で迷わせるのが典型的なトリックです。 なぜ「because of」の後に文を置いてはいけないのですか? 「because of」は名詞だけを後ろに置く決まりのある固定表現だからです。 「because of rain」は正しい英語ですか? はい、正しいです。「rain」は名詞なので「because of」に合います。 「because it rained」は正しいですか? はい、正しいです。こちらは「because」の後に文が続いています。 「because」の後に主語がなくても使えますか? いいえ、主語と動詞がセットで必要です。 「The match was postponed because the rain.」は正しい? 間違いです。「because of the rain」または「because it rained」が正解です。 TOEICで「because of he was late」が不正解になる理由は? 「because of」の後に文を置いてしまったからです。名詞形にする必要があります。 TOEICのどのパートで出題されますか? 主にPart 5(文法の空欄補充)と、Part 3/4(リスニングの理由説明)で出題されます。 「because」と「because of」の見分け方にコツはありますか? 後ろに動詞があるかどうかを見るだけで判断できます。 例文を覚えれば正解できますか? 例文も役立ちますが、「名詞か文か」の判断力があるともっと速く解けます。