🧠 TOEICの罠:「despite」と「although」

意味は同じ。でも、使い方がまったく違う。

🔓 あるあるの場面

TOEICのPart 5。
選択肢に「despite」と「although」が並んでる。

意味は「逆のことを言いたいんだな」とわかる。
文の内容も読める。でも、両方とも正しそうに見えて迷う。

そして不正解になる。

これはTOEICがよく使う罠です:

✅ 同じ意味 ❌ でも文法構造が違う

🎯 多くの人が間違える理由

日常英会話では、こんな言い方をよく使います:

  • “Although he was tired, he kept working.”

  • “Despite the delay, they started the meeting.”

どちらも「対立(逆の内容)」を表す表現。
意味は似ている。でも、後ろに来る形が違う

💣 瞬時に見抜くべきポイント

  • Although → 後ろは文(主語+動詞)
    → “Although she studied, she failed the test.”

  • Despite → 後ろは名詞または**~ing形(動名詞)**
    → “Despite studying, she failed the test.”
    → “Despite her effort, she failed the test.”

絶対に「despite」の後ろに文を置いてはいけません。
それがTOEICのトラップです。

🧪 TOEICっぽい例題(解説付き)

Q1.
___ the heavy traffic, he arrived on time.
A) Although
B) Despite

✅ 正解:B) Despite
🧠 “the heavy traffic” は名詞 → because of と同じ構造ルール

Q2.
___ he left early, he still missed the train.
A) Although
B) Despite

✅ 正解:A) Although
🧠 “he left early” は主語+動詞 → 文 → although

Q3.
They continued the hike ___ the bad weather.
A) although
B) despite

✅ 正解:B) despite
🧠 “the bad weather” は名詞句 → despite

Q4.
She passed the test ___ she hadn’t slept.
A) although
B) despite

✅ 正解:A) although
🧠 “she hadn’t slept” は文 → although

📝 練習問題(あなたの番)

次の文に入る正しい語を選んでください:

  1. ___ being tired, he finished the project.
    A) Although
    B) Despite

  2. ___ she worked hard, she didn’t get the promotion.
    A) Although
    B) Despite

  3. He went for a walk ___ the rain.
    A) Although
    B) Despite

  4. ___ it was raining, he went for a walk.
    A) Although
    B) Despite

✅ 解答&解説

1. ✅ B) Despite
“being tired” は動名詞(~ing)→ noun的な扱い → despite

2. ✅ A) Although
“she worked hard” は主語+動詞 → although

3. ✅ B) Despite
“the rain” は名詞 → despite

4. ✅ A) Although
“it was raining” は主語+動詞 → although

🔁 最後のコーチング

TOEICは「意味がわかってるかどうか」じゃなく、
**「文として正しく作れるか」**を見ています。

だから、ルールは超シンプル:

  • 後ろが文なら → although

  • 後ろが名詞 or 動名詞なら → despite

迷わない。立ち止まって、形を見る。それだけで正解できます。

🔍 隠しFAQ(日本語)— despite と although 「despite」と「although」はどう違いますか? 「despite」は名詞や動名詞の前に使い、「although」は主語+動詞の文が続きます。 「despite」の後ろに文を続けても大丈夫ですか? いいえ。文(主語+動詞)は「although」で使います。「despite」の後ろは名詞か動名詞です。 「although she was tired」は正しいですか? はい。主語と動詞がある文なので正しい使い方です。 「despite she was tired」は正しいですか? いいえ。誤りです。「despite being tired」または「despite her fatigue」にしましょう。 「although」は文頭に使ってもいいですか? はい。「Although it was raining, they continued working.」のように使えます。 「despite」も文頭に置けますか? はい。例:「Despite the delay, the meeting started on time.」 「despite of」という表現は正しいですか? いいえ。「despite」はそれ単体で使います。「despite of」は間違いです。 TOEICでは「despite」と「although」どこに出ますか? Part 5(文法の空欄補充)でよく出題されます。文構造の正確さが問われます。 「despite」の後ろに「being」や「having」は使えますか? はい。動名詞はOKです。「Despite being tired」のような形が正解です。 「despite she worked hard」は正しいですか? いいえ。「although she worked hard」または「despite working hard」に直す必要があります。 「although」の後には何が必要ですか? 主語と動詞を含む「文」を続けます。 「despite the fact that」は使えますか? はい。ただしこの場合は後ろに文が続くので、注意が必要です。 「although」の後ろに名詞を置けますか? できません。「although」の後ろは常に文(主語+動詞)です。 「despite」の後に動名詞は置けますか? はい。「Despite feeling tired」などは正しい使い方です。 フォーマルな文章では「despite」と「although」どちらが良いですか? どちらもOKですが、文構造に合った方を選びましょう。 「despite」と「although」はどう見分ければいい? 後ろが文なら「although」、名詞や動名詞なら「despite」です。 「despite he was late」はなぜ間違いですか? 文(he was late)が「despite」の後に来ているからです。「although he was late」が正解。 TOEICでよくある「despite」と「although」の罠とは? 意味は似ているけど、正しい文法構造を知らないと間違えるように作られています。 会話でも「despite」は使われますか? はい。会話でも自然に使われます。TOEICリスニングでも出てきます。 「although」はビジネス英語で使えますか? はい。ビジネスでも日常会話でも一般的に使われる表現です。