🎯 TOEICの罠:「so」と「such」

“so tired”と“such a long day”は似てるようで使い方が違う。TOEICではここで点を落とさせにくる。

TOEICのPart 5(文法穴埋め)を解いていると、
選択肢に「so」と「such」が出てくる。

なんとなく「どっちも“とても”って意味じゃないの?」と思って選ぶ。

でも、それじゃ点数が落ちる。

TOEICが見ているのは、あなたがちゃんとパターン(形)を理解しているか

  • 「so」→ 形容詞や副詞の前に使う(例:so tired, so cold)

  • 「such」→ 名詞の前に使う(例:such a problem, such a long meeting)

意味じゃなくて、並び方のルールが大事。
それを無視すると、不自然な文になってしまい即アウト。

🤯 TOEICが本当に見ているのは「形の反応力」

TOEICは、あなたが時間に追われてミスをするのを待っています。

言葉の意味じゃなく、「soの次は何?」「suchの次は何?」
そこに気づくかどうかが問われます。

🧠 TOEICでよく出る4つのトラップパターン

✅ パターン①:名詞フレーズの前は「such」

The client had ____ a difficult experience with the old system.

A) so
B) such
C) very
D) too

正解:B) such
→「such a difficult experience」が自然な形。
「so a difficult experience」は構造的にNG。

✅ パターン②:形容詞だけなら「so」

The service was ____ slow that we missed the meeting.

A) such
B) very
C) so
D) too

正解:C) so
→「so slow」が正解。
「such slow」は名詞がないと使えない。

✅ パターン③:リスニングによく出る

It was ____ a beautiful day we stayed outside for hours.

A) such
B) so
C) very
D) too

正解:A) such
→「such a beautiful day」=名詞フレーズ。
早口の会話で聞き逃すと間違える。

✅ パターン④:感情表現の落とし穴

The speaker was ____ boring that people fell asleep.

A) such
B) too
C) very
D) so

正解:D) so
→「so boring」=形容詞の強調。
「such boring」は文として不自然。

🧪 練習問題:自分でやってみよう(解説なし)

❓Q1

The product launch caused ____ confusion in the market.
A) so
B) such
C) very
D) too

❓Q2

I’ve never been ____ tired after a business trip.
A) so
B) such
C) too
D) very

❓Q3

It was ____ a waste of time to attend that session.
A) such
B) so
C) very
D) too

❓Q4

They spoke ____ clearly that everyone understood.
A) such
B) very
C) too
D) so

✅ 解答

Q1 → B
Q2 → A
Q3 → A
Q4 → D

🏁 最後に:感覚じゃなく「形」で判断する

「so」も「such」も、“とても”という意味で使える。
でも、TOEICが見てるのは意味じゃない正しい並び方です。

  • 形容詞・副詞だけなら →「so」

  • **名詞(a や形容詞がついてる名詞)**なら →「such」

TOEICはこれをPart 5の文法問題だけでなく、Part 3・4の会話にも仕込んできます。
知ってる単語でも、構造を見ないと不正解。

感覚で選ばず、形で判断する。
それがこの罠に勝つ一番シンプルな方法です。

TOEICの罠:「so」と「such」 Q: 「so」と「such」はどう違うの? A: 「so」は形容詞や副詞の前、「such」は名詞の前に使います。 Q: TOEICで「so」はいつ使うの? A: 「so」は「so tired」や「so fast」など、形容詞や副詞を強調するときに使います。 Q: TOEICで「such」はどんな時に使うの? A: 「such」は「such a big problem」など、名詞や名詞フレーズの前に使います。 Q: 「so a long day」は正しい? A: いいえ。正しくは「such a long day」です。「so」は名詞の前には使えません。 Q: 「such tired people」は正しい? A: いいえ。「so tired people」はOKではありませんが、「such tired people」も不自然です。「so tired」か「such tired workers」など名詞が必要です。 Q: 「so boring」の意味は? A: とても退屈という意味です。形容詞を強調しています。 Q: 「such a boring movie」の意味は? A: 「とても退屈な映画」という意味です。名詞フレーズの形になります。 Q: なぜ「so a problem」はダメなの? A: 「so」は名詞の前に来られないからです。「such a problem」が正しい形です。 Q: 「such beautiful」は正しい? A: いいえ。「beautiful」は形容詞なので、「so beautiful」が正しいです。名詞を加えるなら「such beautiful weather」。 Q: 「so」はどういう形で使うのが正解? A: 「so + 形容詞」または「so + 副詞」の形で使います。例:「so fast」「so clearly」 Q: 「such」はどういう形で使うのが正解? A: 「such + a/an + 形容詞 + 名詞」が基本パターンです。例:「such a good idea」 Q: 「so a mistake」は正しい? A: ダメです。「such a mistake」が正しい形です。 Q: 「so interesting」は正しい? A: はい。「とても面白い」という意味で、形容詞を強調しています。 Q: 「such an interesting book」は正しい? A: はい。名詞「book」があるので「such」が使えます。 Q: 「so beautiful day」は正しい? A: ダメです。「such a beautiful day」が正しい表現です。 Q: TOEICのリスニングでも出るの? A: はい。「so late」「such a delay」などの表現がよく使われます。 Q: TOEICのPart 5にも出るの? A: 出ます。文の構造で判断させる穴埋め問題でよく問われます。 Q: 「so noise」って言える? A: ダメです。「such noise」や「so noisy」が正しいです。 Q: 「so」と「such」の覚え方を教えて A: 後ろに名詞があれば「such」、形容詞だけなら「so」が基本ルールです。 Q: 「so」と「such」を毎回間違えるのはなぜ? A: 意味で選んでいて、形(文の並び)を見ていないからです。 このFAQをCSV形式でダウンロードしたい場合や、 英語版とペアで使いたい場合は「CSV」と一言ください。