TOEICテストとは?
TOEICの基本情報:テスト構成とスコアの目安
「TOEICって、結局どんなテストなんだろう?」
「何点取ればいいのか、どこから手をつければいいのか分からない…」
TOEICに初めて挑戦する方や、もう一度向き合おうとしている方へ。
TOEICは、単なる英語の知識を測るテストではありません。
国際的なビジネスシーンで「使える英語力」を、時間というプレッシャーの中でどれだけ「処理できるか」を測るテストです。
ここでは、TOEICの全体像と、MTCが考えるスコアの「意味」をお伝えします。
TOEICの全体像:2つのタイプと時間
TOEICには主に2つのタイプがあります。
Listening & Readingテスト: ほとんどの方が受験する形式で、聞く力と読む力を測ります。
Speaking & Writingテスト: 話す力と書く力を測りますが、受験者は少なめです。
この記事では、主にListening & Readingテストについて解説します。
テストの合計時間は約2時間。
リスニングセクション: 約45分(4つのパート)
リーディングセクション: 約75分(3つのパート)
この時間配分自体が、あなたの「処理速度」と「判断力」を試す大きなポイントです。
TOEICの構成:各パートの「試される力」
TOEICの各パートは、それぞれ異なる「処理スキル」を測っています。
パート1:写真描写問題 (全6問)
写真を見て、流れる英文から最も合うものを選ぶ問題です。音の細部を聞き取る「精密なリスニング力」が試されます。
パート2:応答問題 (全25問)
質問や文に対し、3つの応答から最適なものを選びます。一瞬で質問の意図を掴み、素早く判断する「反応速度」が鍵です。
パート3:会話問題 (全39問)
2人または3人の会話を聞き、内容に関する質問に答えます。会話の流れを追いながら、情報を「処理する」力が問われます。
パート4:説明文問題 (全30問)
1人の話を聞き、内容に関する質問に答えます。話の全体像を把握し、必要な情報を「予測しながら聞き取る」スキルが必要です。
パート5:短文穴埋め問題 (全30問)
短い文の空欄に最適な語句を選ぶ問題です。単語や文法の「知識」ではなく、文の「構造」や「トーン」を素早く感じ取る力が試されます。
パート6:長文穴埋め問題 (全16問)
短い文章の空欄を埋めます。文脈全体を理解し、文章の「論理の流れ」を感じ取る力が重要です。
パート7:読解問題 (全54問)
複数の文章を読み、内容を理解して設問に答えます。TOEICで最も「情報処理の速さ」と「必要な情報だけを見抜く力」が試されるパートです。
TOEICスコアの「意味」:あなたの目標は?
TOEICはリスニング・リーディングそれぞれ5〜495点、合計10〜990点で評価されます。
重要なのは、**「何点取ればいいか」ではなく、「そのスコアで何を達成したいか」**です。
スコアの目標は、あなたの**「目的」によって大きく異なります。**
大学入試:600点以上が求められることが多い
一般的な企業への就職:650〜700点が目安
大手企業や外資系企業:750〜850点が求められることが多い
国際的なビジネスシーンで活躍:900点以上が理想的
私たちは、あなたの目標達成に必要な「本当のスコア」を一緒に見つけ、そのための「最短ルート」を設計します。
まとめ:TOEICは「学び方」を変えるチャンス
TOEICは、単なる英語の試験ではありません。
あなたの「学び方」の癖や、情報処理のパターンを知るための良い機会です。
基本的な情報を理解し、あなたの学習を加速させましょう。