TOEICで“If it will rain”が間違いな理由

日常会話ではよく聞く英語。意味も通じる。
でもTOEICでは×。その代表が if文(ifから始まる文)です。

たとえば:

❌ If it will rain, we will cancel the event.
✅ If it rains, we will cancel the event.

意味はどちらも「雨なら中止」ということ。
でもTOEICでは上の文は不正解。

どこがダメなの?

TOEICでは「意味が通じるか」ではなく、
「正しい形になっているか」を見ています。

ifの後に「will」を使うのは、英語としてはカジュアルすぎるか、不自然。
TOEICではビジネス英語やフォーマルな書き方を求めるので、

❌ If it will rain, we will cancel
ではなく、
✅ If it rains, we will cancel
のように、ifの後は現在形を使うのが基本になります。

“if” という言葉自体が「起こるかもしれない未来」の意味を持っているので、わざわざ “will” をつけなくてもよいという考え方です。

よく出るもうひとつのミス

こんな言い方も、よく聞くし意味もわかるけど、TOEICではバツになります:

❌ If I would have known, I would have helped.
✅ If I had known, I would have helped.

“would have + 過去分詞” を両方に使うと、TOEICでは間違い扱い。
正解は “If I had known” です。

これは面接や報告メールなど、フォーマルな場面でよく使われるパターン。
だからTOEICでも頻出です。

TOEICは「意味」より「形」

TOEICが見ているのは、
✅「それっぽく聞こえる英語」
ではなく
✅「文の形が正しいかどうか」。

特に if文は、日常英語とTOEIC英語の差が出やすいポイントです。

TOEIC風の例題に挑戦

Q1
If the flight ___ late, we’ll reschedule the meeting.

(A) will be
(B) is
(C) would be
(D) had been

正解:B
→ “If” の後なので “is” を使います。“will be” は使いません。

Q2
If I ___ your number, I would have called.

(A) would have known
(B) had known
(C) know
(D) will know

正解:B
→ “If I had known” がTOEICでの正しい形です。

最後のポイント

TOEICでif文を見たら、こう考えよう:

  • 📌「意味が通じるか」ではなく「形が合ってるか?」

  • 📌 ifの後に“will”や“would”がある → 要注意!

  • 📌 文の前半と後半のバランスをチェック

✅ If it rains, we will cancel.
❌ If it will rain, we will cancel.

FAQ – Japanese (with answers) Q: “If it will rain” はなぜダメ? A: TOEICでは “If it rains” のように書きます。“if” の後に “will” は使いません。 Q: “If it will happen” は正しいですか? A: TOEICでは “If it happens” が正解です。“will” は不要です。 Q: “If I would have known” はなぜバツ? A: 正しい形は “If I had known” です。“would have” を2回使うとTOEICでは不正解になります。 Q: “If I knew, I would…” ってTOEICでOK? A: はい、これはTOEICでも正解になります。想像の話として使えます。 Q: “If”の後に“will”を使っても大丈夫? A: ほとんどのケースでNGです。TOEICでは現在形などを使います。 Q: “If he will call, I’ll answer” は使えますか? A: TOEICでは “If he calls, I’ll answer” が正しい形です。 Q: “If I would know” は使えますか? A: いいえ。“If I knew” にしましょう。TOEICでは “would” をifの後に使いません。 Q: “If I had known” はどういう意味? A: 「もし知っていたら…」という後悔のパターン。TOEICでよく出ます。 Q: “If I will go” は未来の話ならOK? A: ダメです。TOEICでは “If I go” と言います。 Q: “If it rains, I will cancel” はTOEICで正解? A: はい、これは正しい形です。ifの後は “rains” などの現在形を使います。 Q: TOEICはなぜif文をよく出すの? A: 普段の会話と違う形が多く、間違えやすいからです。 Q: if文が正しいかチェックする方法は? A: “if” のすぐ後に “will” や “would” があるか確認。あったら要注意です。 Q: “If he would come” はナチュラルだけど? A: TOEICでは不正解になります。“If he came” のように書きます。 Q: “If I had knew” はどこが変? A: 正しくは “If I had known” です。“had knew” は使いません。 Q: “If you will be free” は丁寧な言い方? A: 丁寧に聞こえてもTOEICでは “If you are free” にするのが正解です。 Q: if文ってどうやって覚えればいい? A: ルールよりも、「TOEICではどう言うか」で覚えたほうが効果的です。 Q: “If I know it, I will help” と “If I will know it” の違いは? A: “If I know” が正しいです。“will know” は if の後では使いません。 Q: “If I had” はどんなときに使う? A: 過去の後悔や、実際には起こらなかったことを言うときに使います。 Q: “If I would’ve…” ってよく聞くけどダメ? A: 会話ではよく使われますが、TOEICでは “If I had…” にしましょう。 Q: if文がいつも間違ってしまいます… A: 意味ではなく「形」に注目しましょう。未来→現在形、過去→“had”の形を意識して。