TOEICリスニングパート1:写真問題ガイド
このページでは、TOEICリスニングテストのパート1「写真描写問題」について詳しく解説します。問題の形式、典型的なトラップ、効果的な解き方のステップ、そして学習者がよく抱く質問と回答を紹介します。
パート1とは?
6枚の白黒写真が表示され、それぞれに対して4つの短い英文が読み上げられます。その中から、写真の内容を正しく説明している文を選ぶ形式です。英文は一度しか読まれません。
よく使われる文法と語彙
・現在形または現在進行形が多く使われます
・文の構造は「主語 + 動詞 + 目的語(SVO)」が一般的です
・動作や状況、物の位置関係(on, under, next toなど)を表す語句に注意が必要です
写真のタイプと観察のポイント
人物写真:
- どこにいる?
- 何をしている?
- 関係性や職業は?
風景写真:
- どんな場所?
- 前景・背景には何がある?
物の写真:
- 何の物?どこにある?
- 材質や使い道は?
よくあるひっかけパターン
1. 意味の取り違え:写真の状況を正確に説明していない文
2. 部分的な誤り:前置詞や形容詞など一部だけ間違っている文
3. 音の類似:eatingとmeetingなど、音が似ていて意味が違う単語に注意
解答のステップ
① 写真を見て「どこ・誰・何をしているか」を把握
② 4つの文をよく聞く(1回だけ読まれる)
③ 明らかに違う文を除外
④ 残った中で最も正確な文を選ぶ
⑤ すぐに次の問題の準備をする
得点アップのコツ
・動詞と名詞に集中
・前置詞(on, in, besideなど)を聞き分ける
・頭の中で英文を繰り返して視覚と一致させる
・選択肢の比較では、意味の違いに注意すること
よくある質問と回答
Q:英文は何回読まれますか? A:1回だけです。集中して聞くことが大切です。
Q:使われる語彙は難しいですか? A:基本的な語彙が中心ですが、時々専門的な単語や聞き慣れない動詞が出ることもあります。
Q:文法的に難しい問題もありますか? A:受動態や現在完了形などが含まれることがあります。
Q:ひっかけ問題は多いですか? A:多いです。特に「音が似ている単語」や「一部だけ正しい文」に注意しましょう。
Q:写真を見る時間はどのくらいありますか? A:各問題の前に数秒だけ写真を見られる時間があります。素早く全体を把握しましょう。