TOEICリーディングパート5:文の穴埋め問題攻略ガイド

パート5は一見シンプルに見えますが、TOEICの中でも特にテクニカルなパートです。文法・語彙・文脈理解・そしてスピードが求められます。しかし、正しい戦略と練習によって、スコアアップが可能な得点源になります。

✅ パート5とは?

- リーディングセクションの最初に出題
- 全部で30問
- 各問題は1つの文に空欄があり、4つの選択肢から正しいものを選ぶ
- 文法・語彙・文脈理解を問われる
- 長文ではなく、1文だけの問題形式

📚 出題される内容

パート5の問題は、主に以下の2種類に分かれます。

1. 文法問題

- 動詞の時制と主語との一致
- 冠詞(a, an, the)
- 前置詞(in, at, on, by など)
- 接続詞(because, although など)
- 代名詞(he, their, whose など)
- 比較級・最上級
- 仮定法(If I were..., If it rains...)
- 語順(形容詞+名詞など)

✅ 例文:
The manager ___ the report before the meeting.
(A) review
(B) reviewing
(C) reviewed ✅
(D) reviews

2. 語彙問題

- 単語の意味
- コロケーション(よく一緒に使われる語)
- 句動詞(call off, put up with など)
- フォーマル度(場面にふさわしい表現)

✅ 例文:
We apologize for any ___ caused by the system upgrade.
(A) condition
(B) inconvenience ✅
(C) improvement
(D) reaction

⚠️ よくあるミス

❌ 音で聞き慣れた答えを選んでしまい、文法的には誤り

❌ 主語と動詞の一致を見落とす

❌ 似た発音の単語に騙される(affect/effectなど)

❌ 文全体の文脈を見ずに空欄だけを見る

❌ 時制やヒントとなる副詞(yesterdayなど)を見逃す

🎯 攻略ステップ

• まず文全体を素早く読んで、全体の意味を把握する

• 空欄に必要な品詞を判断する(名詞?動詞?形容詞?)

• 文法的なルールで消去法を使う

• 不自然な選択肢を2つ消して、2択に絞る

• 選んだ選択肢を文に入れて、自然に読めるか確認する

• どうしても分からない場合は印をつけて後回しにする

🧠 よく出る文法パターン

·         現在完了:has/have + 過去分詞 → 'The company has launched a new app.'

·         受動態:be + 過去分詞 → 'The emails were sent yesterday.'

·         比較級:more/less + 形容詞 → 'This method is more efficient.'

·         動名詞 vs 不定詞:'She enjoys working.' vs 'She wants to work.'

·         前置詞ペア:'interested in', 'capable of', 'responsible for'

🔍 応用例とアドバイス

例題】He worked overtime ___ he could meet the deadline.
(A) because ✅

(B) although

(C) despite

(D) unless


例題】The new intern showed great ___ during the first week.
(A) responsible

(B) responsibly

(C) responsibility ✅

(D) responsive


例題】The meeting was called ___ due to the storm.
(A) for

(B) over

(C) off ✅

(D) out

🤖 サクラが答えられる質問集 ·         Q:TOEICのパート5とは何ですか? A:文の空欄に最も適切な単語やフレーズを選ぶ問題です。 ·         Q:問題数は? A:30問です。すべて短文形式。 ·         Q:文法と語彙の割合は? A:文法と語彙の両方が出題され、だいたい半々の割合です。 ·         Q:対策方法は? A:よく出る文法パターン、コロケーション、語形成(名詞・動詞の変化)を重点的に練習しましょう。 ·         Q:サクラはこのパートの練習に使える? A:はい!問題演習や正解・不正解の理由説明が可能です。 ·         Q:時間配分は厳しい? A:はい。このパートを素早く解くことで、長文問題に時間を残すことができます。 ·         Q:よくあるミスは? A:耳馴染みのある単語に反応して選んでしまい、文法や文脈を無視することです