TOEICリーディングパート7:読解問題 徹底攻略
TOEICパート7は、リーディングセクションの最終パートで、最も文章量が多く、難易度も高いです。読解力、語彙力、スキャニング・スキミング力、そして時間管理が重要となります。
✅ パート7とは?
- TOEICリーディングの最後のパート
- シングルパッセージとマルチパッセージ(ダブル・トリプル)を含む
- 合計54問(約10〜13セットの文章)
- 各文章には2〜5問の設問がある
- 出題形式:Eメール、広告、記事、掲示、スケジュールなど
📚 出題される文章タイプ
- Eメール
- 社内メモや通知
- 新聞記事・WEB記事
- イベント案内・スケジュール表
- オンライン広告・レビュー
- フォーム・手紙
- 関連する複数の文章(2つまたは3つ)
🧠 問われるスキル
- スキミング(全体の要点をつかむ)
- スキャニング(名前・日付・場所などの情報を素早く探す)
- 推測・読解(明示されていない情報を理解する)
- 文中の語彙の意味を把握する
- 書き手の目的やトーンを理解する
- 複数の文章を比較しながら読む
❗ よくあるミス
❌ すべての単語を読んでしまい、時間切れになる
❌ 設問を読まずに本文から読む
❌ 似た名前や日付を混同する
❌ 記憶で答えを選んでしまい、本文とズレる
❌ ヘッダー・フッター・署名などのヒントを見落とす
❌ 「NOT正しい」「EXCEPT」などの否定表現を誤解する
❌ 語彙の意味を文脈なしに判断する
🎯 攻略ステップ
• まず設問を読む。名前・日付・キーワードを意識
• 本文を素早くスキミングして全体の構成をつかむ
• 設問のキーワードと本文をスキャンして一致箇所を見つける
• 語彙や推測問題では、文全体の意味を確認して判断する
• 時間配分を意識:シングル文章は早く、マルチ文章に時間を使う
• 2つの選択肢に絞ったら慎重に比較して選ぶ
• 毎日練習し、読むスピードと正確さを高める
✨ 例題と解説
【例1:Eメール】
本文:「パスワードをリセットしました。以下の仮コードをご使用ください。24時間以内に変更してください。」
設問:読者に求められていることは?
正解:24時間以内にパスワードを変更すること
【例2:ダブルパッセージ】
文章1:駐車場ルール変更の社内メモ
文章2:社員からの苦情メール
設問:社員が不満に思っていることは?
正解:ルール変更について知らされていなかったこと
【例3:語彙問題】
文:『会議はスケジュールの都合でpostponedされた。』
設問:「postponed」の意味は?
正解:延期された