🎯 TOEICリスニング問題文の読み方
迷わず一発で正解を選ぶためのMTC式
TOEICリスニングの問題文、
あなたはどうやって読んでいますか?
「とりあえず全部読んで、聞きながら考えよう」
…もしそうなら、それがスコアが伸びない原因かもしれません。
実は、スコアが高い人たちは
問題文の読み方そのものが違います。
彼らは、
全文を丁寧に読んでいません
すべてを理解しようとしていません
「答えを見つける」ために読んでいません
やっているのは、
“答えに反応する準備”をするための読み方 です。
🎧 ALT式トレーニング(初級〜中級向け):ターゲットワードスキャン
多くの初心者は、問題文を一語一句、翻訳するように読んでしまいます。
これが「考えすぎブロック」の典型パターンです。
この練習では、本当に必要な情報だけを瞬時に拾う癖を作ります。
✅ やり方:
Part 3 または Part 4 の問題セットを用意
音声を聞く前に、各設問をパッと見て「ターゲットワード」を2つだけ探す
誰が関係しているか(manager, client, technician など)
何について聞かれているか(schedule, problem, request など)
その他の文は無視。キーワードだけを「目印」にする
音声が始まったら、そのキーワードが出てくるタイミングに全神経を集中させる
✅ なぜ効果があるのか?
問題文をゆっくり読む無駄がなくなる
答えに直結するキーワードにだけ反応する「狙い撃ち聴き」ができる
細かい情報に惑わされなくなる
🔼 レベルアップ方法:
3問を10秒以内にスキャンするタイムトライアル
ペンを使わず、頭の中で「見えないアンダーライン」を引く練習
選択肢が似ている問題でスキャン精度を上げる
🔍 ALT式トレーニング(上級者向け):事前トラップ削除リハーサル
上級者がハマるのは、「すべての選択肢を正面から分析しすぎる」こと。
これが「考えすぎブロック」の最後の壁です。
この練習では、選択肢のトラップを先に見抜いて潰す力を鍛えます。
✅ やり方:
Part 4 の問題セットを選ぶ
音声を聞く前に、選択肢をざっと見て
これはトラップになりそうだ
これは消えるだろう
と予測を立てる
音声を聞きながら、「どの瞬間にその選択肢を消せるか」を狙う
「答えを探す」のではなく、「誤答を削る」ことに集中する
✅ なぜ効果があるのか?
頭の中の判断スピードが上がる
本番での選択肢処理が圧倒的に早くなる
疲れても「削る動作」でミスを防げるようになる
🔼 レベルアップ方法:
設問プレビュー時間を5秒以内にする
再生速度を1.2倍にして反応スピードを鍛える
日付や数字が似ている問題で集中力負荷を上げる
💬 最後に
TOEICリスニングの問題文を「正しく読む」とは、
全部理解することではありません。
「答えに反応する準備」を素早く整えること です。
MTC式の読み方は、
読むスピードを競うのではなく、
答えに直結する情報だけを拾う読み方 を身につけること。
それが、迷わず一発で正解を選ぶ受験者の共通点です。
もっと知りたい方へ
テストでよくある「学習の壁」を乗り越え、正しい習慣を身につけ、効率よくTOEICスコアを伸ばす方法を、ブログで詳しく紹介しています。
まずは、無料のブロック診断テストをお試しください