🎧 TOEICリスニングのすべて
初心者から上級者まで、MTCが教える「聴き方」の攻略法
誰も教えてくれないTOEICリスニングの真実があります。
参考書にも書いていません。
 試験対策講座でも触れません。
 もちろん、試験を作っている人たちも教えてくれません。
でも、一度気づいてしまったら、もう後戻りはできません。
TOEICリスニングは「英語力」のテストではありません。
これは「反応力」を試すゲームです。
スコアが高い人たちが、必ずしも英語が一番できるわけではありません。
 彼らはこのゲームのルールを知っているだけなのです。
彼らはこう理解しています:
- すべてを理解する必要はない 
- 単語帳を完璧にする必要もない 
- 必要なのは、キーワードを素早くキャッチし、トラップを見抜き、瞬時に判断する力 
それだけです。
「勉強」する感覚を捨てて、「反応を鍛える練習」に切り替えた瞬間、結果は動き始めます。
🎧 ALT式トレーニング(初心者〜中級者向け):意図キャッチ・リスニングループ
初心者が陥りやすいのは、単語を拾うことに必死になりすぎることです。
 しかしTOEICが求めているのは、**「今、何を決めようとしているか」**を聞き取る力。
このトレーニングは、単語ではなく「会話の意図」に耳を向ける練習です。
✅ やり方:
- Part 3 または Part 4 の音声を選ぶ 
- 再生する前に設問を読み、ざっくり状況をイメージする - 誰が話している? 
- どんなシチュエーション? 
- どんな結論が出そうか? 
 
- その上で、自分に問いかける: - 誰が話している? 
- 何を求めている? 
- どんな決断が行われる? 
 
- 音声を流しながら、会話が「動く瞬間」に集中する(話題・トーン・目的が変わるタイミング) 
- 聞き終わったら、その会話の「ゴール」を一言でまとめる 
✅ なぜ効くのか?
- 会話の流れをリアルタイムで追えるようになる 
- 単語にとらわれる「受け身リスニング」を抜け出せる 
- TOEIC特有の「意図で答える問題」に強くなる 
🔼 レベルアップ方法:
- 再生速度を1.2倍、1.4倍と上げて練習 
- 設問を見ずに、会話の目的だけで内容を把握する訓練 
- 会話が終わる前に、「この人は〇〇を言おうとしている」と予測する 
🔍 ALT式トレーニング(上級者向け):誤答削除スピードレース
上級者でもスコアが伸び悩む理由のひとつが「考えすぎ」です。
 選択肢を全部分析してしまい、時間を使いすぎるパターン。
このトレーニングは、「正解を探す」のではなく、
 「間違いを即座に消す」反射神経を鍛えます。
✅ やり方:
- Part 3 or 4 の問題をセットで用意 
- 音声を再生 
- 質問が読み上げられた瞬間に、選択肢の中から誤答2つを3秒以内に消す 
- 残った選択肢から正解を選ぶ 
この練習を繰り返すことで、
 「正解探し」のクセが、「トラップ削除」の反応力に変わります。
✅ なぜ効くのか?
- 判断スピードが上がる 
- TOEIC特有の「紛らわしい選択肢」に強くなる 
- 長い音声でも頭が疲れにくくなる 
🔼 レベルアップ方法:
- 3秒のカウントダウンタイマーを使って追い込む 
- 日付・数字・音が似ている選択肢を意識的に使う 
- 音声を聞かずに、選択肢だけで誤答削除練習をする(論理だけで反応する訓練) 
💬 最後に
TOEICリスニングは、「どれだけ英語を知っているか」を問う試験ではありません。
 「時間制限の中で、必要な情報に反応できるか」を試すテストです。
ALTは、情報を増やすための学習ではなく、
 スコアにつながる聴き方を「反復で鍛える」トレーニングです。
初心者には「意図を追う耳」を作り、
 上級者には「即断・即消し」の反応力を植え付ける。
あとは、それを繰り返すだけ。
あなたもそろそろ「試験で勝てる聴き方」を始めましょう。
